美容皮膚科(自費診療)について

美容皮膚科美容皮膚科では、患者様がワンランク上の美しさを得られ、そしてそれを維持することができるよう、患者様お一人お一人に適した治療法をご提案してまいります。
- 美容治療をご希望の方は、診察後、後日施術の予約をお取りいただきます。
自費診療では、初診料・再診療を以下の通り頂戴しております。
初診料 | 3,300円 |
---|---|
再診料 | 1,100円 |
自費診療ではクレジットカード等の各種決済がご利用いただけます。
自費診療ではクレジットカードや、各種電子マネー等がご利用いただけます。(保険診療は現金のみとなります。)
※クレジットカードは分割での支払いも可能です。
お悩みの症状
施術法・治療薬
ニキビ・ニキビ痕
ニキビとは、毛穴が詰まることにより発生する皮膚のトラブルです。
毛穴周囲皮膚の角化異常で毛包周囲の角層が厚くなることで、毛穴が詰まりやすくなります。
毛穴に皮脂が詰まるとアクネ菌が増殖し炎症を引き起こし、毛穴だけでなくその周囲にも炎症が波及します。さらに、肌の新陳代謝(ターンオーバー)が滞っていると、より毛穴が詰まりやすく、炎症を引き起こしやすく、ニキビが長引きやすくなってしまいます。
ニキビが強い炎症を起こして長引くと、ニキビ痕(ニキビ跡)となってしまうので、そもそもニキビを作らない肌を目指して、治療を行っていきます。
ニキビの治療は基本的に保険内で行いますが、それでは十分に奏功しない場合には自費診療を検討します。またニキビ痕は保険診療では治療が難しく、多くの場合自費診療となります。
施術法・治療法
ほくろ
母斑細胞母斑といいます。メラニン細胞が局所的に増えるために生じる、代表的な皮膚良性腫瘍です。生まれつきあるものから、年齢を重ねるごとに数は徐々に増えていきます。基本的には自然消退することはありません。ほくろの形状や、サイズ、体の部位を考慮して、手術やレーザーなど最も適切な治療をご提案します。
施術法・治療法
首イボ
軟性線維腫といいます。首や胸の下や脇に好発し、多発することが多い出来物です。年を重ねるごとに少しずつ増え、一種の加齢性変化と考えられています。わずかに盛り上がった平坦なものから、長細く突き出たものもあります。形状に合わせて、剪刀で除去またはCO2レーザーにて焼却します。
施術法・治療法
しわ・たるみ
表情の癖で生じるしわは、年月の経過と共に深くきざまれてしまいます。その前に予防することが肝心です。
ほうれい線などの深いしわやたるみは、加齢と共に皮膚を支える皮下組織がゆるんでしまうために生じます。
施術法・治療法
くすみ
肌のくすみとは、紫外線、乾燥、老化などが原因で肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が正常に行われず、メラニンや古い角質がはがれ落ちないことで、肌の潤いや透明感が欠けた状態のことをいいます。
施術法・治療法
しみ・そばかす
しみといっても実際には様々で、老人性色素班、肝斑、太田母斑、扁平母斑などが代表的です。シミの種類によって、治療法やその効果が変わります。診断の上で、適切な治療をご提案します。
ピコウェイ(ピコレーザー)やフォトフェイシャル(ステラM22)などの機器や、外用薬ではハイドロキノンという皮膚の漂白作用のある薬や皮膚のターンオーバーを促すトレチノインの外用での治療も行います。
施術法・治療法
肝斑
30歳以上の女性に好発し、頬に両側性にみられることの多い褐色斑です。額や口周りにもみられることがあります。他のシミと混在することも多くみられます。一般的なレーザー照射では悪化してしまうことが多いため、診断や治療には注意を要します。皮膚の摩擦やホルモンバランスが原因ではないかと言われています。治療としては、可能な限り皮膚に刺激を加えないことが最も大事です。トランサミンという炎症を抑える内服薬や、ハイドロキノン等の外用薬で治療を行います。
施術法・治療法
男性型脱毛 (AGA、androgenic alopecia)
男性でよく見られる脱毛症で、男性ホルモンと遺伝が関与していると言われています。前頭部の生え際から、または頭頂部のつむじ周囲から徐々に広がっていく、更にはそれらが両方とも生じる場合があります。
効果が証明されている治療は、ミノキシジルという薬と、AGAの原因であるジヒドロテストステロンというテストステロンの代謝物の生成を抑える内服薬であるフィナステリド(プロペシア)とデュタステリド(ザガーロ)です。これらを併用することは可能です。
施術法・治療法
女性型脱毛(female pattern hair loss)・びまん性脱毛
女性でもAGAのような症状がみられることがあり、女性型脱毛と呼ばれます。また、加齢に伴い全体的に毛が薄くなっていく状態を、びまん性脱毛と言います。加齢が発症原因の大きな一つとなりますが、鉄や亜鉛等の不足が悪化の一助となっている場合があります。必要に応じて血液検査を行います。
施術法・治療法
ピコウェイ(Pico Way)

ピコレーザーは、シミ・くすみ・肌質改善などの治療に効果が期待できるレーザーです。 従来のQスイッチレーザーでは照射時間がナノ秒でしたが、ピコレーザーはピコ秒(30億分の1 秒)という極めて短いパルス発振により得られる高いピークタワーを有する医療用レーザー装置です。従来のレーザーと比べて光熱作用が少なく、光音響効果が優位になることにより、標的となる色素粒子をより細かく破壊します。そのため、従来の熱によるレーザートコとなり、痛みやしみの周辺組織へのダメージを最小限に抑えながら、効率的にシミ治療を行おうことが可能な次世代型レーザーです。 当院が導入しているシネロン・キャンデラ社製のピコレーザーPico Way(ピコウェイ)は、厚生労働省の薬事承認および米国食品医薬品局(FDA)の承認を受けている安全性の高いピコレーザーです。ハンドピースの1,064nmと532nmの波長を切り替えることができ、照射方式を変えることで、「ピコスポット」「ピコトーニング」の2つの施術を行えます。「シミ、そばかす、肝斑、あざ、小じわ、マルチカラータトゥー、アートメイク」など、幅広い疾患を治療することが可能です。
ピコスポット

境界が明瞭なはっきりとした部分的なシミや両頬全体に広がるそばかすやアザ(異所性蒙古斑・太田母斑・扁平母斑など)に局所的に照射します。他の治療では困難だった薄い色のシミにも対応が可能です。照射時間が短く熱をほとんど発生させないことより、施術中の痛みは少なくダウンタイムも少なく、炎症後色素沈着の発生率も低くなります。ピコスポット照射後は薄いかさぶたが生じ、1週間程度後に自然に剥がれます。その後赤みが数週間続き、次第に消退していきます。施術頻度は1~3ヶ月に1回で、シミの種類やシミの深さ、肌の状態やケア方法などにより、治療効果や施術回数に個人差があります。
ピコトーニング
低出力でお顔全体にピコ秒のパルス幅のレーザーを照射することで、衝撃波にて顔全体にある細かいメラニン色素を細かい粒子に砕きます。細かく砕かれたメラニンは、マクロファージという細胞により排除されます。定期的に治療を行うことで、顔全体のお肌のトーンアップが期待できます。肝斑、くすみ、色素沈着などに適応があります。また、ピコトーニングを照射することにより、真皮層の線維芽細胞が刺激され,コラーゲンやエラスチンなどの発現を促して、肌のハリをアップすることが期待されます。基本的にダウンタイムの少ない治療ではありますが、施術後は一時的に赤みが生じることがあり、数時間~数日で落ち着きます。施術は1-2ヶ月に1回、4-5回を目安とします。
リスク・副作用
色素脱失、色素沈着、発赤、痒みが生じる可能性があります。
ピコスポット | 1㎜毎
1,430円 (別途3,300の照射基本料がかかります。) |
---|---|
ピコスポット 顔シミ取り放題 | 88,000円 |
ピコトーニング 全顔 | 1回 33,000円 |
太田母斑・異所性蒙古斑・外傷性色素沈着は、医師が診断した上で保険適応となります。
4㎠未満 | 6,000円 程度(3割負担の場合) |
---|---|
4~16㎠ | 7,110円 程度(3割負担の場合) |
16~64㎠ | 8,700円 程度(3割負担の場合) |
64㎠以上 | 11,850円 程度(3割負担の場合) |
ステラM22(IPL)
フォトフェイシャル

フォトフェイシャルはIPL(Intense Pulsed Light)という肌に優しい光をお顔全体に照射することで、顔中のトラブルを総合的に改善する美肌治療です。シミやくすみといった色調や、赤ら顔の改善とともに、真皮層にも働きかけることでコラーゲンを造成し、肌のきめや質感を整えて小じわや毛穴の開きの改善も期待できます。
今現在の皮膚のお悩みに対しても効果がありますが、継続的に治療を受けることでアンチエイジング効果も期待できます。
ダウンタイムが少なく、通院していただきやすい施術です。基本的に施術後のテープの保護等は不要で、施術直後よりお化粧していただけます。
ステラM22は、優れた安全性と高い治療効果を兼ね備えた美容機器と考え、当院にて採用いたしました。Lumenis社の最新のIPLであり、厚生労働省による薬事承認を得ています。ステラM22では6種類のターゲットの異なるフィルターを用いて、患者様お一人お一人の皮膚の状態に応じて適切なフィルターに交換して照射することができるので、より効果的で安全性の高い美肌治療を行うことができます。
全顔 | 27,500円 ・ 33,000円 (※) |
---|---|
トライアル全顔 | 22,000円 |
首前面 | 22,000円 |
両側手の甲 | 22,000円 |
※ショット数によってお値段が変わります。
その他のメニューもございます。
詳しくはクリニックにお問い合わせ下さい。
リスク・副作用
- 施術中に刺激や眩しさを感じることがあります。
- 濃いシミ部位は施術後にカサブタができる可能性があります。
- 皮膚症状によっては、しみや赤みに対して治療が奏功しない・消退しない場合があります。
アキュパルス
(CO2レーザー・フラクショナルレーザー)

当院導入の炭酸ガスレーザーの特長として、精巧なコンピューター制御により、均一な無炭化蒸散が可能です。病変の周囲への熱損傷は極めて少ないため、ダウンタイムは短く、短時間できれいな仕上がりが望めます。
ホクロなどの皮膚のできものの除去
盛り上がったホクロや、脂漏性角化症、汗管腫、首いぼなどの盛り上がった皮膚腫瘍をCO2レーザーにて焼灼して取り除きます。
局所麻酔(注射または麻酔クリーム)を行い、CO2レーザーを照射します。
ホクロ・脂腺増殖症・血管腫 1個につき
長径1mm未満 | 5,500円 |
---|---|
長径2mm未満 | 7,700円 |
長径3mm未満 | 9,900円 |
脂漏性角化症 1個につき
長径3mm未満 | 5,500円 |
---|---|
長径4mm未満 | 6,600円 |
長径5mm未満 | 7,700円 |
首イボ
1個(10個まで) | 1,100円 |
---|---|
1個(11個から) | 550円 |
炭酸ガスフラクショナルレーザーにはクリームによる局所麻酔が必要です。
麻酔クリーム | 2,200円 |
---|
フラクショナルレーザー
フラクショナルレーザーは、微細な照射径のレーザー照射で皮膚に無数の円柱状の小さな穴をあけ、熱による引き締め効果や、真皮層の線維芽細胞を刺激することでコラーゲン産生を促し、照射部位の皮膚を再生させることができます。
肌の凹凸や毛穴の開き、加齢による小皺の改善に効果的で、色素沈着も改善できるため、ニキビ跡に有効な治療方法です。
1部位(頬片側・鼻周り・眉間から鼻・下あご・目の周りなど) | 13,200円 |
---|---|
2部位 | 19,800円 |
3部位 | 26,400円 |
全顔 | 35,200円 |
炭酸ガスフラクショナルレーザーにはクリームによる局所麻酔が必要です。
麻酔クリーム 1部位 | 1,100円 |
---|---|
麻酔クリーム 2部位 | 2,200円 |
リスク・副作用
- ホクロやイボの除去は再発の可能性があります。
- 照射部分の陥凹、肥厚性瘢痕、ケロイド化、色素沈着、赤みや茶色の色の残存や色素脱失の可能性があります。
- 局所麻酔のアレルギーを起こす可能性があります。
ケミカルピーリング
ピーリングとは英語で剥ぐ(peel)という意味をもつ言葉で、様々な化学(ケミカル)薬品を皮膚に塗布し、症状に合わせて皮膚の角質層・表皮・真皮を剥離することで皮膚の再生を促し、皮膚の若返りを図ります。
シミ、くすみ、シワ、ニキビ、ニキビ跡、脂漏性皮膚炎などに効果があり、もともと古代エジプトやローマの時代から、ヨーロッパを中心に行われてきた美顔術の一つです。
ニキビ・ニキビ痕・肌荒れ・ざらつき・毛穴の開き・詰まり・くすみの改善に効果があります。
サリチル酸によるケミカルピーリング
ピーリング作用が角質のみにとどまるため、ピーリング治療で出現しやすい発赤、紅斑、術後の色素沈着などのトラブルはほとんど見られません。
術中の刺激も少なく、これまでのピーリングが合わなかったという方でもお試し頂けます。
角質剥離作用が十分にあるため、1カ月に1度の施術で効果が望めます。
顔全体 | 8,800円 |
---|---|
デコルテ | 4,400円 |
上背部(肩甲骨より上) | 8,800円 |
下背部(肩甲骨から腰骨) | 8,800円 |
二の腕 | 6,600円 |
鼻周りのみ | 2,200円 |
頬のみ | 4,400円 |
- 2ヶ所以上組み合わせる場合には2ヶ所目から1,000円割引いたします。
(例)顔全体とデコルテ 12,100円(税込)(8,800円+4,400円−1,000円)
リスク・副作用
- まれに赤みやヒリヒリ感が出ることがあります。
- トレチノインやレチノール製剤をご使用中の方は、刺激感が強くなり赤みが出るので、ケミカルピーリング施術前後1週間はお控え下さい。
- 傷があった場合、角質層より奥に薬剤が浸透してしまい、一時的にかさぶたができることがあります。
マッサージピール

TCA(トリクロロ酢酸)が真皮深層に作用して、肌のハリと質感を高める美肌治療です。
マッサージピールは、TCA(トリクロロ酢酸)を主成分とする薬剤を皮膚の表面に塗り、マッサージして皮膚深部に浸透させます。
皮膚の剥離作用がなく素早くTCAを真皮層に浸透させお肌を奥から再生させることができます。
お肌をひきしめたい、ハリが欲しい、小じわ・毛穴の開きなど肌の衰えが気になるなどにお勧めです。
4週間おきに6回程度の繰り返しの治療をお勧めしています。
顔全体 | 16,500円 |
---|
ボツリヌス菌製剤注射
ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種を、治療薬として精製したものです。当院で採用しているボトックスは米国アラガン社が製品化したもので、ボトックスは厚生省の承認をうけており、優れて安定した品質を保った治療薬です。
顔の表情を作る筋肉が収縮すると、シワができたり深くなったりしますが、ボトックスには一過性の筋肉麻痺を生じさせる効果があり、筋肉の収縮を妨げるボトックスを注射することによって神経から筋肉への刺激伝達をブロックすることで、シワを軽減・消失させることができます。
ボトックスは治療後数日で効果が認められ、その効果は3~4ヵ月程度持続します。
ボトックス1ヶ所(眉間・鼻根・額・目尻・顎のいずれか) | 33,000円 |
---|---|
ボトックス2ヶ所 | 52,800円 |
ボトックス3ヶ所 | 66,000円 |
咬筋(えら) | 66,000円 |
リスク・副作用
- 注射時の疼痛、皮下出血が起きる可能性があります。
ミノキシジル注射
ミノキシジル注射は、発毛効果がある成分ミノキシジルを直接頭皮に注入します。ミノキシジルは、血管を拡張させる作用があり、毛根への血流を良くする事で、薄毛治療に効果があります。
ミノキシジルの含まれる塗り薬の商品は多数みられますが、ミノキシジル注射では直接頭皮に注入するため、塗布と比べ、効果がみられやすいと言われています。
治療開始前に採血を行い、その後2週間ごとに治療を行います。効果があらわれてきたら、2~4週間ごとに治療を行います
リスク・副作用
- 血圧低下・むくみ・初期脱毛・多毛・頭痛・動悸・めまい・消化器症状の副作用があります。
- 重度な高血圧や低血圧症・心臓病・肝臓病・腎臓病・アジソン病・褐色細胞腫・妊娠中および授乳中の方は治療は出来ません。
- 施術では頭皮に注射針を刺しますので、痛み・出血を生じます。
ミノキシジル注射 | 1回 22,000円 |
---|
ZO SKIN HEALTH(ゼオスキンヘルス)

医療機関専門の新スキンケアプログラムです。肌のターンオーバーを促進・正常化させ、皮膚の小しわやくすみを軽減し、そばかすや肝斑を含むシミへもアプローチします。効果が高い反面、刺激反応を伴うことがあるため、医師の指導のもと、正しく使用することが重要です。
ZO SKIN HEALTHでは、いわゆる責めの美肌治療であるセラピューティックプログラム(短期集中型治療プログラム)と、メンテナンスプログラム(守りの基本コース)という、大きく分けて2種類の治療プログラムがあります。
丁寧にカウンセリングを行い、個々人のお肌の状況や生活環境に適したアイテムを選択していきます。
※こちらの商品は、定期的な医師の診察が必要になります。
ZO SKIN HEALTH | ゼオスキンヘルス (cutera.jp) こちらのHPもご参照下さい。
セラピューティックプラグラム(短期集中型治療プログラム)
反応期・耐久期・完成期(3~5ヶ月)を経て、健やかな肌へ導きます。
- エクスフォリーティングクレンザー:毛穴の汚れや不要な角質を取り除く洗顔料。オイルコントロールも行います。
- バランサートナー:肌のpHを調節し、不純物を取り除き、美容成分の浸透を良くします。
- ミラミックス:ハイドロキノン配合し、処方薬トレチノインと併用して皮膚のターンオーバーを促進して肌質を改善します。
メンテナンスプログラム
セラピューティックプログラム後の肌の良い状態を維持します。また、セラピューティックプログラム施行困難な方はこちらのみ選択することも可能です。
- エクスフォリエーティング ポリッシュ:超微粒子マグネシウムが皮脂や汚れ、角質をスムーズかつ均一に取り除きます。
- バランサートナー:肌のpHを調節し、不純物を取り除き、美容成分の浸透を良くします。
- デイリーPD:レチノール等の肌の保護と補正する成分にて、小じわ・ハリ・紫外線等によるダメージを予防します。
バランサートナー 180ml | 7,040円 |
---|---|
エクスフォリエーティングクレンザー 200ml | 6,160円 |
エクスフォリエーディングポリッシュ 65g | 9,020円 |
ミラミックス 80ml | 13,640円 |
デイリーPD 50ml | 21,780円 |
リスク・副作用
- トレチノインやレチノールにて皮剥けや発赤の副反応が生じることがあり、かゆみや痛みを生じることがあります。
- ハイドロキノンなどの含有成分にかぶれる可能性があります。
I・T・O
AP5シリーズ
ニキビ・美白・抗酸化のトータルスキンケアを目的に、ビタミンC誘導体を主成分として開発された医療機関向け化粧品です。皮膚の中へ吸収・浸透しやすく改良された様々なタイプのビタミンC誘導体が配合された基礎化粧品ラインです。
AP リキッドクレンジング 150ml | 2,882円 |
---|---|
APP プラスEローション 100ml | 9,999円 |
APP プラスEローションGOプレミアム 100ml | 10,681円 |
APPF® セラム 50ml | 9,999円 |
STIシリーズ

ビタミン誘導体ナノカプセルを配合し、美容成分を長時間お肌に滞在させることを可能とした、エイジングケアを目的とした基礎化粧品ラインです。
STIナノスフィア®クレンジングクレイソープ 120g | 4,477円 |
---|---|
STIナノスフィア®CQLEYエマルジョン 50ml | 6,028円 |
STIナノスフィア®CⅡE®クリーム 35g | 10,043円 |
STIナノスフィア®モイストUVベース 30g | 4,730円 |
リスク・副作用
- 無香料のため、原料臭がすることがありますが、品質に問題はありません。
- 含有成分でかぶれを起こすことがまれにあります。
ハイドロキノン
ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも呼ばれ、非常に強力な漂白作用のある塗り薬です。
しみ・肝斑の原因であるメラニン色素を合成する酵素の働きを弱め、さらにメラニン色素を作る細胞の活性を抑えるため、現在あるしみ・肝斑を薄くし、新しくできるものを予防する働きもあります。
数年前から市販化粧品へのハイドロキノン配合ができるようになり、ハイドロキノン配合の化粧品を見かけるようになりましたが、市販化粧品に許可されているハイドロキノン(医薬部外品)濃度は低く、効果的なしみ・肝斑の治療は望めませんが、当院のハイドロキノンは高濃度なため大変効果的です。
ハイドロキノンクリーム4% 5g | 2,640円 |
---|
リスク・副作用
- ハイドロキノンが肌に合わず、かぶれて赤く痒みが出ることがあります。
- 白斑を生じることがあります。
- 傷があった場合、薬剤が角層より深層に浸透することで、一時的にかさぶたができることがあります。
トレチノイン
トレチノインはビタミンA(レチノール)の誘導体で、生理活性はビタミンAの約100倍です。トレチノインは米国ではシワやニキビの治療薬としてFDAに認可されており、皮膚の若返り薬として使用されています。表皮のターンオーバーを促すことで、表皮に留まったメラニン排出を促進します。また、表皮の細胞間や角質にヒアルロン酸の沈着を促し、真皮のコラーゲン線維をつくる細胞を活性化する作用があるため、きめ細かくハリのある肌へと導けます。皮膚の細胞の角化を正常化することで、毛穴の詰まりを改善し、皮脂の分泌も抑える作用を持つことから、ニキビやニキビ跡にも効果的です。
トレチノイン0.05% 5g | 2,200円 |
---|---|
トレチノイン0.1% 5g | 2,750円 |
リスク・副作用
外用開始1ヶ月をピークとして、外用部位の赤みや痒み、著明な皮剥け、乾燥症状がみられます(レチノイド反応)。外用継続にてこれらの反応は落ち着きますが、あまりにも症状が強い場合には、休薬・減量を検討します。
妊娠中、授乳中の方、もしくは妊娠の可能性がある方はご使用いただけません。
アゼライン酸

アゼライン酸は、世界80カ国でニキビ用医薬品として承認されており、ニキビの治療薬の一つとして長年使用されています。日本では未承認のため、当院ではロート製薬のアゼライン酸高濃度配合クリーム「DRX AZA クリア」を採用しています。アゼライン酸にはニキビに対して、毛穴のつまりを取り除く作用・皮脂の分泌を抑える作用・アクネ菌に対する抗菌作用・抗酸化作用があります。また、メラニンの生成を抑える効果があるため、美白の作用もあります。妊娠中や授乳中の方にもご使用いただけます。また、アダパレンやBPO製剤の刺激症状が強く出てしまいこれらが使えなかった方に、良い適応となります。
DRX AZAクリア 15g | 1,980円 |
---|
リスク・副作用
熱感や痒みといった刺激症状を生じることがあります。多くの場合外用開始1~2週間後軽快します。
美容注射・点滴
プラセンタは皮下注射、その他の美容注射は静脈注射を行います。その日の症状に合わせてお選びいただけます。
ご予約はお電話/直接受付でたまわっております。当日も空きがあればご案内は可能です。
プラセンタ注射
プラセンタはメラニン色素を抑制し(しみ)、コラーゲン(はり・つや)、ヒアルロン酸(水分)、エラスチン(はり)などの再生を促進すると言われており、肌の衰えを防止し、内側から肌質を変えていきます。
プラセンタはヒト胎盤の有効成分を抽出したエキス(アミノ酸、ミネラル、ビタミンなど)が含まれており、古くから肝機能障害を改善させることが知られ、昨今では新陳代謝を活発にすることから、アトピー性皮膚炎、更年期障害、冷え性、慢性疲労、脱毛、自律神経失調症などにも効果があると言われています。
プラセンタ(メルスモン) 1A | 1,650円 |
---|---|
プラセンタ(メルスモン) 2A | 2,200円 |
にんにく注射
なかなか疲れの取れないときの疲労回復や忙しい時のスタミナ補給に有効です。
にんにく注射 | 2,200円 |
---|
ニキビ注射
にきびになりやすい肌の体質改善に有効なビタミンBを中心にビタミンCとビタミンHを加えた注射です。
ニキビ注射 | 2,200円 |
---|
美白注射
美白に必要なビタミンCをたっぷり2,000mgとシミを追い出す効果のあるグルタチオンの注射です。
美白注射 | 3,300円 |
---|
超強力疲労回復点滴
ニンニク注射に加え、肝臓の代謝機能をサポートします。二日酔いにも効果があります。
超強力疲労回復点滴 | 7,700円 |
---|
美肌アンチエイジング点滴
ビタミンB,C,Hに加え、アミノ酸製剤やグルタチオン製剤を含む注射です。メラニン色素の合成を抑えたり、肌にハリを与えたりする効果が期待できます。
美肌アンチエイジング点滴 | 7,700円 |
---|
リスク・副作用
- 注射部位に疼痛を生じたり、内出血を起こすことがあります。
高濃度ビタミンC点滴

高濃度ビタミンC(12.5g)点滴は、静脈から高濃度のビタミンCを投与することで、抗酸化作用によって、疲労回復や免疫力を高め、コラーゲンの生成を促進し、メラニンの産生を抑制します。
ビタミンCは尿中から排泄されやすいので、体の隅々までビタミンCを届けるためには、高濃度のビタミンCを投与してビタミンCの血中濃度を一定以上に高める必要があります。
当院では防腐剤の入っていない高濃度ビタミンC製剤をご用意しております。
ご予約はお電話/直接受付でたまわっております。当日も空きがあればご案内は可能です。
高濃度ビタミンC点滴(12.5g) | 1回 6,600円 |
---|
リスク・副作用・承認状況
- 血管痛・発赤・内出血・口渇・低カルシウム血症・低血糖・溶血(G6PD欠損症の方)が生じる可能性があります。
- 国内未承認の薬剤です。他の同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。当院医師の判断のもと「PRSS」社より購入したものです。
サプリメント
当院ではお肌のお悩みに合わせた、下記サプリメントを取り扱っております。
1回1錠、1日3回を目安に服用して下さい。
シナール(ビタミンC、パントテン酸)
ビタミンCを補給するお薬です。ビタミンCは、皮膚やコラーゲンの生成に関わっています。また、シミの原因のメラニン色素をおさえたり、体の抵抗力を高める効果もあります。
シナール(ビタミンC、パントテン酸) | 30日分(90錠)1,500円 |
---|
ユベラ(ビタミンE)
ビタミンEを補給するお薬です。ビタミンEは抗酸化作用が非常に強いため細胞の酸化を防ぎ、紫外線によるしみやしわなどの肌トラブルにも効果的で脂肪の代謝、血行をよくするなどの働きがあります。手足の冷えやしもやけ、動脈硬化症などにも有効です。
ユベラ(ビタミンE) | 30日分(90錠)1,500円 |
---|
ハイチオール(Lーシステイン)
アミノ酸の一種、L-システイン配合で高い抗酸化作用と新陳代謝を促す効果があります。肌の代謝を助け、過剰にできたメラニンを排出する働きや過剰なメラニンの生成を抑制するなど、肌のターンオーバーを正常にするためにも効果的です。
ハイチオール(Lーシステイン) | 30日分(90錠)1,500円 |
---|
トラネキサム酸
アミノ酸の一種トラネキサム酸配合で、メラニンの生成を活性化させる・炎症を引き起こすなどの働きがある「プラスミン」という酵素を抑制する効果があります。メラニンが作られにくくなることで、肝斑やシミを薄くするだけでなく、予防にも効果があります。
トラネキサム酸 250mg錠 | 30日分(90錠)2,000円 |
---|
グルタチオン
強力な抗酸化作用があるため、酸化の原因となる活性酸素から細胞を保護し、体の老化を防ぎます。エイジングケアだけでなく、肝臓の解毒を助けるデトックス効果や、慢性疲労にも効果を発揮します。
グルタチオン 50mg錠 | 30日分(90錠)2,000円 |
---|---|
グルタチオン 100mg錠 | 30日分(90錠)3,000円 |
- 患者様ご自身が肝斑だと思っているシミが肝斑ではない場合があるため、初めて肝斑の内服薬をご希望される場合は医師の診察が必要となります。(診察料がかかりますので保険証をお持ちください。)
- 2回目以降は各種内服の他に別途処方代550円(税込)がかかります。
- 初回は1ヶ月分まで、それ以降は1回の購入でそれぞれ最大3ヶ月分(90日分)までご購入いただけます。(各1か月分90錠×3で270錠まで)
- 患者様の状態(基礎疾患やその他の病院からの内服薬の種類)によっては内服できない場合があります。
- 初回以外でも患者様の状況により医師の診察が必要となる場合があります。(診察料がかかりますので保険証をお持ちください。)
- 各薬剤の形状や名称は仕入れの関係により変更される場合があります。
- 世界情勢により仕入れが困難で、欠品している場合があります。
リスク・副作用
- サプリメントの主成分ではまず起こることはありませんが、添加物にてアレルギー症状を起こす可能性があります。
パントガール
女性の薄毛用のサプリメントです。髪や爪を作るのに必要な、アミノ酸やタンパク質、ビタミンB群などが配合されています。
パントガール | 30日分(90カプセル)13,200円(税込) |
---|
- 患者様ご自身が肝斑だと思っているシミが肝斑ではない場合があるため、初めて肝斑の内服薬をご希望される場合は医師の診察が必要となります。(診察料がかかりますので保険証をお持ちください。)
- 2回目以降は各種内服の他に別途処方代550円(税込)がかかります。
- 初回は1ヶ月分まで、それ以降は1回の購入でそれぞれ最大3ヶ月分(90日分)までご購入いただけます。(各1か月分90錠×3で270錠まで)
- 患者様の状態(基礎疾患やその他の病院からの内服薬の種類)によっては内服できない場合があります。
- 初回以外でも患者様の状況により医師の診察が必要となる場合があります。(診察料がかかりますので保険証をお持ちください。)
- 各薬剤の形状や名称は仕入れの関係により変更される場合があります。
- 世界情勢により仕入れが困難で、欠品している場合があります。
リスク・副作用
- サプリメントの主成分ではまず起こることはありませんが、添加物にてアレルギー症状を起こす可能性があります。
プロペシア錠(フィナステリド錠)・ザガーロカプセル(デュタステリド錠)

AGAの原因である、男性ホルモンであるテストステロンの代謝物であるジドロステロン(DHT)の産生を抑制することで、効果を発揮します。デュタステリドの方がフィナステリドよりも効果が強いとされています。
効果を実感するためには数ヶ月続けて内服する必要があります。
内服開始前に必要に応じて血液検査を施行します。
リスク・副作用
- 非常にまれですが、肝障害や性機能低下等の副作用が報告されています。
- 重度の肝障害・前立腺癌・女性は治療を行えません。
- 内服中は献血が行えません。フィナステリドでは最低1ヶ月、デュタステリドでは最低6ヶ月休薬すれば、献血していただけます。
プロペシア錠 | 28日分(28錠) 9,900円 |
---|---|
フィナステリド錠 | 28日分(28錠) 6,600円 |
ザガーロカプセル | 30日分(30カプセル) 13,200円 |
デュタステリド錠 | 30日分(30錠) 7,700円 |
ピアス孔作成
当院では医療用穿孔器にて、ピアス孔を作成いたします。銀色(医療用ステンレス)と金色(24金ゴールドコーティング)からお選びいただけます。
※当院は軟骨ピアス孔作成は承っておりません。
ピアス2箇所 | 6,600円 |
---|---|
ピアス1箇所 | 4,400円 |
リスク・副作用
- 金属アレルギーの既往がある方は、皮膚炎を起こす危険性がありますので、必ずお申し出下さい。アレルギー対応素材のピアスをご提案いたします。
- 化膿する可能性があります。
- 使用方法により、ピアスが陥入することがあります。